日記

日々のことと、Python/Django/PHP/Laravel/nodejs などソフトウェア開発のことを書き綴ります

2016-01-01から1年間の記事一覧

ansible で systemd 配下のサービスを扱う

ansible で管理する systemd サービス ubuntu 16.04 になってから、サービス管理は systemd に変わって、ansible の service モジュールだけでは管理できなくなりました。 どう書けばいいのか忘れがちなので備忘的に記事を残します。 ansible 2.1 以前 uWSGI…

let's encrypt で複数ホスト名対応な証明書を作る

let’s encrypt で複数ホスト名対応な証明書を作る タイトル通りですが、割と簡単に複数のホスト名に対応した証明書が取得できるので、やってみました。 今回は ansible playbook のおまけ付きです。 let’s encrypt の困った問題 let’s encrypt ではワイルド…

正式版になった let's encrypt を試す

let's encrypt 正式版がリリースされました。 2016 年 4 月に let's encrypt は beta が取れて正式版となりました。(今更感がありますが…) クライアントの letsecnrypt コマンドも 0.5.0 になり、さらに certbot と名前を変えています。 そんなわけでサラ…

フリーランスになって、1年が過ぎた

去年、会社を辞めて1年以上が過ぎ、確定申告も無事に終わったのでフリーランスの生活の振り返りと近況をまとめます。 tnamao.hatenablog.com 退職、休暇、フリーランス活動の経緯 前述の退職エントリを書いたけど、2013年終わりから2014年に掛けて体調が悪か…

let's encrypt の証明書発行モードを変更してみた

let's encrypt の証明書更新 この前の記事で、 let's encrypt の証明書更新を試しました。 しかし、standalone モードでの証明書の更新だったため、本来ホスティングしている Web サーバを止める必要があったりとイケてない状態でした。 証明書を Web サーバ…

let's encrypt の revoke とドメイン管理

前回の続きで、もう少し let's encrypt tnamao.hatenablog.com 証明書の破棄 前回のエントリで作成した証明書の破棄を試してみたいと思います。 証明書を破棄するときも、letsencrypt-auto コマンドを使います。 破棄する証明書がある $ sudo supervisorctl …

let's encrypt の証明書を作ってみた

let's encrypt ってなに? HTTPS 通信に必要な証明書を無料かつ、半自動で取得できる仕組みです。 無料で本当に使えるの? ちゃんと使えます。 ただ、古いブラウザやガラケー()のサイトに使うのは時は注意が要ります。 特にガラケーは引っかかると思います…

Windows 10 のタブレット (ASUS TransBook T90 Chi) を買ってみた

ASUS TransBook T90 Chi ってなに? 8.9 インチの Windows 10 のタブレット PC です。タブレットと言いつつ、キーボード分離型の 2in1 ですけどね。 CPU に Atom Z3775 (1.46GHz up to 2.39GHz) 、メモリは 2GB 、ストレージは 64GB (eMMC) が基本スペックで…